糖質制限

自分が何か健康な人と違うなと思ったら、まず専門家に聞いてから食生活改善をした方が安心ですね。


「日本人だからこそ「ご飯」を食べるな」から抜粋。


Q:機能性低血糖症で血糖値が低くなってしまうのですが、糖質を控えて大丈夫ですか?


A:機能性低血糖症は糖代謝異常のひとつで、反応性低血糖という呼び方もあります。糖尿病とは異なる病態を示すもので、糖質を摂取した後に「インスリンが出遅れる」もしくは「大量に出すぎてしまう」といった症状による病気です。


これによって、通常100前後をキープしているはずの血糖値が、ひどいときには40を下回ることもあります。強いめまいや頭痛、震えや倦怠感などに襲われ、悪ければ気を失って倒れてしまう場合もあります。


この低血糖症状は、糖質をとらないために血糖値が下がったわけではなく、「糖質を大量にとって急激に上がったことの反発」として起きます。したがって、対策としては「糖質をとらないこと」に尽きると思います。


患者さんは意外に多いにもかかわらず、現時点ではまだ機能性低血糖症は保健適用になっていません。これは、厚生労働省が病気として認めていないということです。医療従事者にもあまり知られていないため、対応できる医療機関もごくわずかしかありません。


症状が出るのは、主に食後3~4時間後。そのぐらいの時間帯に、強いめまいや震えを感じることがあるという方は、専門知識のある医師に診てもらうといいでしょう。


      健友館整体術

健友館こん整体
院長:  今  晋

   (こん すすむ)

いいね!お願いします。

★営業時間

   9:00~20:00

  (時間応相談)
★定休日

   不定休(完全予約制)

★ご予約

    Tel:080-2394-0119

★こんちゃんのつぶやき

(2023年)

2/2

初動負荷トレーニングをしていると体の流れが良くなり、ちょっとしたケガでも治りやすくなります。

 

(2022年)

9/6

初動負荷トレーニングを取り入れるようになりました。

 

(2021年)

5/15

民間救急とうねりケアサービスのホームページが新しくなりました

 

3/12

自律神経を整えるには、呼吸法が大事になります。

 

(2019年)

9/21

呼吸と体の動きが連動しますと、有酸素運動がしやすくなります。

 

(2018年)

9/12

健康増進法の第一条

★更新情報 

2014.12.9

患者さんの声を更新しました(元五輪選手がご来院♪)