脳を健康に

●なぜ、「脳を健康に保つ方法」を考えないのか


医学上の問題が生じたときには、医者にかかって手早く治すために、最新のよく効く薬を処方してもらえばいいと思い込んでいる人が多い。この都合のいい筋書きは、薬を処方する際に”病気を第一に考えた”アプローチをとるよう医者を助長してしまう。


しかしこのアプローチには二つの点で非常に恐ろしい瑕疵(かし)がある。まず、注目しているのが「病気」であって、「健康」ではないことだ。次に、処置自体が危険な結果を伴う場合も少なくないことだ。


例をあげよう。米国医師会が発行する信頼のおける「アーカイブス オブ インターナルメディシン」で発表された最近の報告から、閉経後の女性のうち、コレステロールを下げるためにスタチンという薬を処方されている人は、処方されていない人たちに比べて、糖尿病になるリスクが48パーセントほど高いことが明らかになった。この一例は、糖尿病をわずらうとアルツハイマー病にかかるリスクが二倍になるということを考えるとき、さらに重大性を増す。


最近は、生活習慣病が健康に対しておよぼす影響について、一般の人たちの意識が高まっている。「脂肪が少なく心臓に負担のかからない」食事、あるいは「結腸がんを軽減させるためには食物繊維をたくさん食べるように」とのアドバイスはたびたび耳にする。


しかし、脳を健康に保ち、脳疾患にかからない方法についてはわずかな情報しか手に入らないのはなぜだろうか。脳が心という幻のような概念と結びついているせいで、脳は私たちのコントロールがおよばないところに遠ざけられているからだろうか。あるいは、製薬会社がお金をつぎ込んで、生活習慣が脳の健康に強く影響するという考えが広まることを阻止しているからか。


私は35年以上の歳月をかけて脳疾患を研究してきた。公平を期して警告しよう。私は製薬業界に都合のいいことを言うつもりはない。薬に救われた人たちの話より裏切られた人たちの話のほうをはるかにたくさん知っている。

(「いつものパン」があなたを殺す)



      健友館整体術

健友館こん整体
院長:  今  晋

   (こん すすむ)

いいね!お願いします。

★営業時間

   9:00~20:00

  (時間応相談)
★定休日

   不定休(完全予約制)

★ご予約

    Tel:080-2394-0119

★こんちゃんのつぶやき

(2023年)

2/2

初動負荷トレーニングをしていると体の流れが良くなり、ちょっとしたケガでも治りやすくなります。

 

(2022年)

9/6

初動負荷トレーニングを取り入れるようになりました。

 

(2021年)

5/15

民間救急とうねりケアサービスのホームページが新しくなりました

 

3/12

自律神経を整えるには、呼吸法が大事になります。

 

(2019年)

9/21

呼吸と体の動きが連動しますと、有酸素運動がしやすくなります。

 

(2018年)

9/12

健康増進法の第一条

★更新情報 

2014.12.9

患者さんの声を更新しました(元五輪選手がご来院♪)